このサイトは写真織と言う織り方で製織したシルクの生地を使用した作品の販売サイトです。
当ショップは、織物のメッカ丹後ちりめんの町
「与謝野町」で50年以上営んできた小笹織物の通販サイトです。
シルクの写真織(特別な織り方)を使用
-
御城印帳(名古屋城)
¥5,000
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御城印帳です。 ポケット付き。(表のみ) 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物(ハイクオリティ)なので、まるで写真の様な仕上がりです。 全ての工程を自社で行うため、大変安く、しかも小ロットでの生産も可能。 写真(図柄)から短納期で織物まで製織できることが強みです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 『ポケット付き』の反対側は、手書き・スタンプ等に使用して頂く事も可能です。 蛇腹タイプのポケット付き『表側のみ(23ポケット付き)』 約タテ18cm,約ヨコ12cm
-
御城印帳(彦根城・『紅葉』) 【金糸使用】
¥6,000
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御城印帳です。 ポケット付き。(表のみ) 贅沢にも金糸を使用してみました。高級感抜群の逸品です。 限定品につき、商品に限りがございます。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物(ハイクオリティ)なので、まるで写真の様な仕上がりです。 全ての工程を自社で行うため、大変安く、しかも小ロットでの生産も可能。 写真(図柄)から短納期で織物まで製織できることが強みです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 『ポケット付き』の反対側は、手書き・スタンプ等に使用して頂く事も可能です。 蛇腹タイプのポケット付き『表側のみ(23ポケット付き)』 約タテ18cm,約ヨコ12cm
-
御城印帳(彦根城) 【金糸使用】
¥6,000
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御城印帳です。 ポケット付き。(表のみ) 贅沢にも金糸を使用してみました。高級感抜群の逸品です。 限定品につき、商品に限りがございます。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物(ハイクオリティ)なので、まるで写真の様な仕上がりです。 全ての工程を自社で行うため、大変安く、しかも小ロットでの生産も可能。 写真(図柄)から短納期で織物まで製織できることが強みです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 『ポケット付き』の反対側は、手書き・スタンプ等に使用して頂く事も可能です。 蛇腹タイプのポケット付き『表側のみ(23ポケット付き)』 約タテ18cm,約ヨコ12cm
-
オリジナルトートバック「6個のポケット付」(写真織を使用)
¥30,800
写真織と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表側のポケット部分に使用した、日本で唯一のオリジナルトートバックです。(鞄の前後に4個,左右の横の面に各1個づつのポケット有。計6個) ポケット付き。(内側にも) 写真織とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物なので、まるで写真の様な仕上がりです。 【写真をメールかLINE送って頂くだけで、OK!!です。】 製造については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製しています。 普段使いにぴったりで、丈夫な8号帆布のダブルファスナートートバッグ。 (ファスナー無しも出来ます。) 鍵ヒモ付きの吊ポケットと小物収納に便利な内ポケットがついています。 色は見本帳にある色なら、自分自身で色目を指定して製造することができます。 ほんまもんのオリジナルトートバックです。 (サイズ) 幅28×マチ13×高さ28㎝/綿帆布(8号)
-
オリジナルトートバック(写真織を使用) Lサイズ
¥22,000
写真織と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表側のポケット部分に使用した、日本で唯一のオリジナルトートバックです。 ポケット付き。(内側にも) 写真織とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物なので、まるで写真の様な仕上がりです。 【写真をメールかLINE送って頂くだけで、OK!!です。】 製造については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製しています。 普段使いにぴったりで、丈夫な8号帆布のダブルファスナートートバッグ。 鍵ヒモ付きの吊ポケットと小物収納に便利な内ポケットがついています。 色は見本帳にある色なら、自分自身で色目を指定して製造することができます。 ほんまもんのオリジナルトートバックです。 (L) 幅33×マチ15×高さ30㎝/綿帆布(8号)
-
オリジナルトートバック(写真織を使用) Mサイズ
¥20,900
写真織と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表側のポケット部分に使用した、日本で唯一のオリジナルトートバックです。 ポケット付き。(内側にも) 写真織とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物なので、まるで写真の様な仕上がりです。 【写真をメールかLINE送って頂くだけで、OK!!です。】 製造については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製しています。 普段使いにぴったりで、丈夫な8号帆布のダブルファスナートートバッグ。 鍵ヒモ付きの吊ポケットと小物収納に便利な内ポケットがついています。 色は見本帳にある色なら、自分自身で色目を指定して製造することができます。 ほんまもんのオリジナルトートバックです。 (M) 幅29×マチ14×高さ28㎝/綿帆布(8号)
-
御城印帳(姫路城)
¥5,000
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御城印帳です。 ポケット付き。(表のみ) 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物(ハイクオリティ)なので、まるで写真の様な仕上がりです。 全ての工程を自社で行うため、大変安く、しかも小ロットでの生産も可能。 写真(図柄)から短納期で織物まで製織できることが強みです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 『ポケット付き』の反対側は、手書き・スタンプ等に使用して頂く事も可能です。 蛇腹タイプのポケット付き『表側のみ(23ポケット付き)』 約タテ18cm,約ヨコ12cm
-
御城印帳(福知山城)
¥5,000
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御城印帳です。 ポケット付き。(表のみ) 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物(ハイクオリティ)なので、まるで写真の様な仕上がりです。 全ての工程を自社で行うため、大変安く、しかも小ロットでの生産も可能。 写真(図柄)から短納期で織物まで製織できることが強みです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 『ポケット付き』の反対側は、手書き・スタンプ等に使用して頂く事も可能です。 蛇腹タイプのポケット付き『表側のみ(23ポケット付き)』 約タテ18cm,約ヨコ12cm
-
御城印帳(松本城)
¥5,000
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御城印帳です。 ポケット付き。(表のみ) 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物(ハイクオリティ)なので、まるで写真の様な仕上がりです。 全ての工程を自社で行うため、大変安く、しかも小ロットでの生産も可能。 写真(図柄)から短納期で織物まで製織できることが強みです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 『ポケット付き』の反対側は、手書き・スタンプ等に使用して頂く事も可能です。 蛇腹タイプのポケット付き『表側のみ(23ポケット付き)』 約タテ18cm,約ヨコ12cm
-
御城印帳(大阪城)
¥5,000
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御城印帳です。 ポケット付き。(表のみ) 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物(ハイクオリティ)なので、まるで写真の様な仕上がりです。 全ての工程を自社で行うため、大変安く、しかも小ロットでの生産も可能。 写真(図柄)から短納期で織物まで製織できることが強みです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 『ポケット付き』の反対側は、手書き・スタンプ等に使用して頂く事も可能です。 蛇腹タイプのポケット付き『表側のみ(23ポケット付き)』 約タテ18cm,約ヨコ12cm
-
御城印帳(姫路城) 【金糸使用】
¥6,000
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御城印帳です。 ポケット付き。(表のみ) 贅沢にも金糸を使用してみました。高級感抜群の逸品です。 限定品につき、商品に限りがございます。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物(ハイクオリティ)なので、まるで写真の様な仕上がりです。 全ての工程を自社で行うため、大変安く、しかも小ロットでの生産も可能。 写真(図柄)から短納期で織物まで製織できることが強みです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 『ポケット付き』の反対側は、手書き・スタンプ等に使用して頂く事も可能です。 蛇腹タイプのポケット付き『表側のみ(23ポケット付き)』 約タテ18cm,約ヨコ12cm
-
御城印帳(姫路城) 【蛍光色】
¥5,000
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御城印帳です。 ポケット付き。(表のみ) 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物(ハイクオリティ)なので、まるで写真の様な仕上がりです。 全ての工程を自社で行うため、大変安く、しかも小ロットでの生産も可能。 写真(図柄)から短納期で織物まで製織できることが強みです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 『ポケット付き』の反対側は、手書き・スタンプ等に使用して頂く事も可能です。 蛇腹タイプのポケット付き『表側のみ(23ポケット付き)』 約タテ18cm,約ヨコ12cm
-
御城印帳(姫路城)
¥5,000
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御城印帳です。 ポケット付き。(表のみ) 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物(ハイクオリティ)なので、まるで写真の様な仕上がりです。 全ての工程を自社で行うため、大変安く、しかも小ロットでの生産も可能。 写真(図柄)から短納期で織物まで製織できることが強みです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 『ポケット付き』の反対側は、手書き・スタンプ等に使用して頂く事も可能です。 蛇腹タイプのポケット付き『表側のみ(23ポケット付き)』 約タテ18cm,約ヨコ12cm
-
御城印帳(彦根城)
¥5,000
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御城印帳です。 ポケット付き。(表のみ) 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物(ハイクオリティ)なので、まるで写真の様な仕上がりです。 全ての工程を自社で行うため、大変安く、しかも小ロットでの生産も可能。 写真(図柄)から短納期で織物まで製織できることが強みです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 『ポケット付き』の反対側は、手書き・スタンプ等に使用して頂く事も可能です。 蛇腹タイプのポケット付き『表側のみ(23ポケット付き)』 約タテ18cm,約ヨコ12cm
-
御城印帳(彦根城・『紅葉』)
¥5,000
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御城印帳です。 ポケット付き。(表のみ) 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物(ハイクオリティ)なので、まるで写真の様な仕上がりです。 全ての工程を自社で行うため、大変安く、しかも小ロットでの生産も可能。 写真(図柄)から短納期で織物まで製織できることが強みです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 『ポケット付き』の反対側は、手書き・スタンプ等に使用して頂く事も可能です。 蛇腹タイプのポケット付き『表側のみ(23ポケット付き)』 約タテ18cm,約ヨコ12cm
-
御城印帳(竹田城跡)
¥5,000
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御城印帳です。 ポケット付き。(表のみ) 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物(ハイクオリティ)なので、まるで写真の様な仕上がりです。 全ての工程を自社で行うため、大変安く、しかも小ロットでの生産も可能。 写真(図柄)から短納期で織物まで製織できることが強みです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 『ポケット付き』の反対側は、手書き・スタンプ等に使用して頂く事も可能です。 蛇腹タイプのポケット付き『表側のみ(23ポケット付き)』 約タテ18cm,約ヨコ12cm
-
御朱印帳(伊根の舟屋)
¥5,000
写真織と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御朱印帳です。 写真織とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物なので、まるで写真の様な仕上がりです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 約タテ18cm,約ヨコ12cm
-
御朱印帳 日本3景【天橋立】
¥4,000
写真織と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御朱印帳です。 写真織とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物なので、まるで写真の様な仕上がりです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 タテ15.9cm,ヨコ11.1cm
-
御朱印帳
¥5,000
写真織と言う織り方で製織したシルクの生地を使用。 そのシルクの生地を贅沢に表紙に使用した、日本で唯一の御朱印帳です。 写真織とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度の織物なので、まるで写真の様な仕上がりです。 製本については、京都の職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、製作しています。 約タテ18cm,約ヨコ12cm