このサイトは写真織と言う織り方で製織したシルクの生地を使用した作品の販売サイトです。
当ショップは、織物のメッカ丹後ちりめんの町
「与謝野町」で50年以上営んできた小笹織物の通販サイトです。
シルクの写刺織(特別な織り方)を使用
-
サコッシュ『毛利家家紋(一文字三星紋)』 Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
サコッシュ 『真田家家紋(六文銭)』Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
SOLD OUT
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
サコッシュ 『斎藤道三の家紋(二頭波紋)』Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
サコッシュ『石田三成の旗印(大一大万大吉)』 Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
SOLD OUT
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
サコッシュ『明智光秀の家紋(桔梗紋)』 Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
サコッシュ 『織田家の家紋(織田木瓜紋)』Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
サコッシュ 『徳川家の家紋(三つ葉葵紋)』Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
サコッシュ 『北条家の家紋(三鱗紋)』Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
サコッシュ 『織田信長(永楽通宝紋)』Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
サコッシュ『源氏の家紋(笹竜胆紋)』 Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
サコッシュ『平家の家紋(揚羽蝶紋)』 Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
サコッシュ『伊達家の家紋(竹に雀/仙台笹)』 Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
サコッシュ『前田利家の家紋(加賀梅鉢)』 Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
SOLD OUT
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
サコッシュ 『柴田勝家の家紋(二つ雁金)』Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
サコッシュ 『武田信玄の家紋(四割菱「武田菱」)』Silkで織った家紋を使用!!
¥2,500
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のサコッシュです。 ポケット無し。 上の部分にボタンあり。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリティ)なので、プリントには表現する事が出来ない質感・触感・色彩が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて縫製していますので、時間がかかります。 尚且つ、手作業でやっているので、家紋の位置・大きさには一つ一つ多少の誤差が生じる事があます。 厚手コットンサコッシュのサイズ 約W300xH230mm
-
トートバック『武田信玄の家紋(四割菱「武田菱」)』
¥3,300
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のトートバックです。 ポケット無し。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリテー)なので、プリントには表現する事が出来ない色彩・質感・触感が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて加工・縫製していますので、家紋の位置や大きさには一つ一つ誤差が生じる事があります。 トートバックのサイズ 約W360xH370xD110mm(船底)
-
トートバック『柴田勝家の家紋(二つ雁金)』
¥3,300
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のトートバックです。 ポケット無し。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリテー)なので、プリントには表現する事が出来ない色彩・質感・触感が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて加工・縫製していますので、家紋の位置や大きさには一つ一つ誤差が生じる事があります。 トートバックのサイズ 約W360xH370xD110mm(船底)
-
トートバック『前田利家の家紋(加賀梅鉢)』
¥3,300
SOLD OUT
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のトートバックです。 ポケット無し。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリテー)なので、プリントには表現する事が出来ない色彩・質感・触感が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて加工・縫製していますので、家紋の位置や大きさには一つ一つ誤差が生じる事があります。 トートバックのサイズ 約W360xH370xD110mm(船底)
-
トートバック『伊達家の家紋(竹に雀/仙台笹)』
¥3,300
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のトートバックです。 ポケット無し。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリテー)なので、プリントには表現する事が出来ない色彩・質感・触感が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて加工・縫製していますので、家紋の位置や大きさには一つ一つ誤差が生じる事があります。 トートバックのサイズ 約W360xH370xD110mm(船底)
-
トートバック『平家の家紋(揚羽蝶紋)』
¥3,300
SOLD OUT
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のトートバックです。 ポケット無し。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリテー)なので、プリントには表現する事が出来ない色彩・質感・触感が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて加工・縫製していますので、家紋の位置や大きさには一つ一つ誤差が生じる事があります。 トートバックのサイズ 約W360xH370xD110mm(船底)
-
トートバック『源氏の家紋(笹竜胆紋)』
¥3,300
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のトートバックです。 ポケット無し。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリテー)なので、プリントには表現する事が出来ない色彩・質感・触感が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて加工・縫製していますので、家紋の位置や大きさには一つ一つ誤差が生じる事があります。 トートバックのサイズ 約W360xH370xD110mm(船底)
-
トートバック『北条家の家紋(三鱗紋)』
¥3,300
写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のトートバックです。 ポケット無し。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリテー)なので、プリントには表現する事が出来ない色彩・質感・触感が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて加工・縫製していますので、家紋の位置や大きさには一つ一つ誤差が生じる事があります。 トートバックのサイズ 約W360xH370xD110mm(船底)
-
トートバック『徳川家の家紋(三つ葉葵紋)』
¥3,300
水戸黄門などで有名な葵の御紋をプリントしたトートバックです。 通勤や通学などありとあらゆるシーンに使っていただけます。 写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のトートバックです。 ポケット無し。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリテー)なので、プリントには表現する事が出来ない色彩・質感・触感が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて加工・縫製していますので、家紋の位置や大きさには一つ一つ誤差が生じる事があります。 トートバックのサイズ 約W360xH370xD110mm(船底)
-
トートバック『織田家の家紋(織田木瓜紋)』
¥3,300
『天下布武』の織田信長の家紋。 写刺織(写真織)と言う織り方で製織したシルクの生地を家紋部分に使用。 そのシルクの生地を贅沢に使用した、日本で唯一のトートバックです。 ポケット無し。 写刺織(写真織)とは、撮影した写真を特殊なソフトで変換をし、それを織機で製織します。 今までに無かった高密度な織物(ハイクオリテー)なので、プリントには表現する事が出来ない色彩・質感・触感が味わえます。 製作については、職人が一つ一つの工程を丁寧に加工し、手作業にて加工・縫製していますので、家紋の位置や大きさには一つ一つ誤差が生じる事があります。 トートバックのサイズ 約W360xH370xD110mm(船底)